お知らせ
AGE 測定できます!
2025年04月11日
今、老化の指標として非常に注目されているのがAGEです。
AGEとは「最終糖化生成物」簡単にいうとこげ付き物質のことです。
人間の体は多くの部分がタンパク質で構成されていますが、
食事や飲み物から取り込んでいる糖分がタンパク質と結合してそれを変性し
体内に蓄積していきます。
このAGEが増えると老化を促進し様々な病気を引き起こすと考えられています。
例えば糖尿病、狭心症、骨粗鬆症、シミやしわなど肌の老化もAGEが関与しています。
AGEを測定してご自身の老化度を調べ、生活を見直すことにより病気の予防に役立てましょう。
測定方法は簡単です。器械に腕を乗せるだけで1分ほどで測れます。
結果はその場で判定できます。
当院では1回 2700円(税込)で測定致しております。
ご予約の上お越しください。
次世代がん検査 miSignal 検査項目増えます!
2025年04月01日
がん家系の方、喫煙歴のある方、なかなか健診へ行けない方など
がんにかかるご心配をなさっている方も多くいらっしゃるかと思います。
miSignalはノーベル賞を受賞したマイクロRNAを用いる方法で
簡単に尿を採取するだけでがんリスクの検査ができます。
マイクロRNAと問診のAI解析により、ごく初期の小さながんから検出することが可能です。
従来の7種類のがん(肺、食道、胃、大腸、膵臓、乳房、卵巣)に加えて
新たに 膀胱、腎臓、前立腺 の検査が可能になりました。
詳しくは下記のHPから。
ご予約はお電話ください。 075-384-0408
https://misignal.jp/products/scan
スギ花粉症舌下免疫療法をご検討中の方へ
2025年03月18日
今年はスギ花粉の飛散が例年より多く、強い症状にお悩みの方も多いかと存じます。
従来のお薬で十分コントロールできない患者様にはスギ舌下免疫療法をお勧めいたします。
新たにスギ舌下免疫療法をお考えの方は、花粉飛散が終了後からのスタートになります。
最初のお薬の増量期をスギ花粉飛散時期に重ねると副作用のリスクが増大するためです。
今期は従来通りのお薬等にて対処していただき、5月以降に舌下免疫療法を始めるのがよいでしょう。
いずれにしましても、花粉対策は症状が出始める前から始めるとシーズン中楽にお過ごしいただけますので、ぜひ早めに受診くださいませ。
**現在スギ舌下免疫療法の初期治療薬が供給不足のため新たに治療をご希望の患者様におきましては、治療のご予約をいただき順にご案内させていただいております。
大変ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
マイナンバーカードをご利用ください。
2024年05月06日
現行の健康保険証は12月2日から発行されなくなります。
(12月2日の時点で有効な保険証は最大1年間有効です。)
健康保険証としてマイナンバーカードをご利用ください。
院内ではマスクの着用をお願い致します。
2024年02月13日
新型コロナウイルス、インフルエンザウイルスもいまだ流行しております。
当院では感染予防の観点から院内でのマスク着用を患者様にもお願いしております。
ご協力をお願いします。
(マスクをお忘れの際は受付にてご購入いただきます。)
火曜日 午前診の診察時間について
2023年02月16日
ながらく時間変更にてご迷惑をおかけしておりました
火曜日 午前診を 2月7日より通常の診察時間枠に戻します。
9:00-11:30(最終受付)
なお担当は引き続き松本幸江医師です。
お電話、インターネットでご予約のうえ受診いただきますようお願い申し上げます。
次世代がん検査 miSignal 始めました。
2023年02月07日
がん家系の方、喫煙歴のある方、なかなか健診へ行けない方など
がんにかかるご心配をなさっている方も多くいらっしゃるかと思います。
そこで当院ではこの度、簡単に尿を採取するだけで「今」と「将来」のがんリスクを検査できるmiSignalを始めました。
マイクロRNAと問診のAI解析により、ごく初期の小さながんから検出することが可能な検査です。
現在検査可能ながんは以下の7種類です。
気になる部位の単独でもできますし、組み合わせの検査でも可能です。
大腸がん 肺がん 胃がん 食道がん 膵臓がん 乳がん 卵巣がん
詳しくは下記のHPから。
ご予約はお電話ください。 075-384-0408
木曜日担当 増田有加里医師のご紹介
2022年09月15日
木曜日午前診担当の増田有加里医師をご紹介いたします。
京都府立医科大学卒業
府立医大病院耳鼻咽喉科での研修を経た後、
京都第一赤十字病院をはじめ市内の病院耳鼻咽喉科で活躍。
日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会専門医
院長より
「気さくで何でも相談できる頼もしい先生です。
診療の腕はお墨付き。私もとても信頼しています。」
帯状疱疹(ヘルペス)ワクチン接種できます
2021年09月26日
「帯状疱疹」 聞きなれない病名ですか?では、「ヘルペス」と言えば?
実はほとんどの人の体にはこの病気を引き起こすウイルスが潜んでいます。
幼いころにかかる水ボウソウのウイルスなのです。
若いころはこのウイルスに対する抗体がしっかりあるので、病気が発症しにくいのですが、
年齢とともに抗体が減ったり、免疫力が下がってくると、ウイルスが活動しだすことがあります。
体の左右どちらかに帯状に水泡と赤みをともない、とても痛みます。
しかもこの痛みが長期間(数か月、数年も)続くこともある厄介な病気です。
こんなウイルスはできるだけ抑えておきたいですよね。
そのためには、ワクチン接種で予防するのが一番です。
ワクチンは2種類ございます。下の比較表をクリックしてご覧ください。
帯状疱疹ワクチン接種は50歳以上の方が対象です。
当院で接種可能ですので、お電話でご予約下さい。
インターネットでご予約される患者様へ
2020年05月19日
新型コロナウイルス感染症対策のため一時中止しておりましたインターネットでのご予約を再開いたします。
ご予約の際に患者様へのお願いがございます。
2週間以内の発熱、咳、咽頭痛、息苦しさ、体のだるさ(倦怠感)、
ここ数日の間に嗅覚や味覚がわからなくなった、
かぜ症状が続く方は
ご予約前に必ずお電話をお願い致します。
またご予約の際に症状をできるだけ詳しくご入力いただきますようお願い申し上げます。
CLINIC INFO
診療時間
休診日:水曜午後、木曜午後、土曜午後、日曜、祝日
※診療受付は診察終了時間の30分前までです。
聚楽 うしじまクリニック
〒604-8411
京都市中京区聚楽廻南町41-2 2階
- JR山陰本線「二条」駅より 徒歩12分
- 京都市営地下鉄東西線「二条」駅より 徒歩10分
- 京都市営バス・京都バス・JRバス
「千本旧二条」バス停下車すぐ